fc2ブログ

旅館街前

今回も暑いですね~で始まります。
とうとう岐阜もあと少しで40度という39度越えを記録しました。

ということは、この日の多治見は40度越え。
この暑さなんとかならないものですかね。

暑さがどうにもならないなら涼しくなるために動くしかないので
今回は市内の長良橋付近をウロウロしてきました。

金華山下の左岸側元水泳場ではお盆休みの方も多いのか平日だというのに
結構賑わっていました。

金華山下で泳ぐ人

また右岸側のグランドホテル前のワンドではサップやビニールボートで
楽しむ人もいてそれぞれ好きなもので川を楽しむ姿が見られてこちらも嬉しく
なりました。
ワンドでサップ


私はといえば右岸側のホテル街前で泳ぎながら箱メガネでさかなの観察。

こちらは流れが緩いので石の苔が腐ってドロドロですが、
でも魚は予想通りいました。

これはヌマチチブ
ヌマチチブ

もちろんヨシノボリもいます。
石を足で擦って苔などを巻き上げると餌がないか探しに寄ってきます。

集まってきたヨシノボリ
擦ったので少しきれいになった石に集まってきました。
カワイイですね。

カワムツやオイカワも見えましたが、動きが速くてうまく撮影できず。

あと、流れが緩いので予想していましたがやはり見えたのがブルーギル。

旅館街前のブルーギル

こちらはゆっくり泳ぐのでバッチリ写せましたが喜べませんね。
バスも見かけました。

鵜飼で総がらみをやるところはこの場所の中央付近の流れが緩いところなので
バスなどいると思うのですがくわえるのですかね?

しばらくここで遊んで長良橋の下の流れがあるところへ移動し
川虫の餌であんま釣りをしました。

さすがに流れがあるところは石がきれいですね。
流れのあるところ

撮影が下手なのでよく見えませんがオイカワが5~6匹写っています。

ここでの釣果は20分ほどでオイカワ2匹。
釣るより大きさが適当な川虫を探すのが大変でした。
長良橋下のオイカワ

どこでもいる魚なんですが、いつ見ても銀色の鱗が美しいですね。

ただ今回残念だったのはアユがまったく見られなかったこと。

長良橋の下の石を見てもあまりアユの食み跡が見られませんでした。
放流もしているはずですし上流では海産が結構見られるという話もあるので
もっと見られても良かったはずなんですがね。








スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

nagarask

Author:nagarask
問い合わせ
nagarask@gmail.com

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる