こんな行政に行政的視点を言われても
前回の更新後からずっと雨が続き川に行けていません。
長良川流域でも雨が多く降りましたが、増水し鵜飼が中止になるなどしたものの
いまのところ災害が起きるほどの増水ではなく済んでいます。
このまま雨も落ち着いてくれると良いですね。
鵜飼と言えば、コロナが爆発的に広がり始め、岐阜もまん延防止等重点処置の
対象となり9月12日まで中止となりました。
この先どうなるのでしょうか?
心配です。
さて
この17日に長良川市民学習会事務局長の武藤さんから
岐阜市の自然環境保全推進委員会について連絡がありました。
来週の27日に岐阜市の第2回自然環境保全推進委員会が開催されると市のHPに
載ったので傍聴に行く予定になっていますが、第1回の開催や議事内容の報告などが
まったくないので問い合わせたところもう文書で済ませたとのこと。
内容を公表せよと要求したら8月17日に市のHPに以下のようにアップされたとの
ことでした。

読むと「会議の公開の可否」の所は「公開」となっています。
でも武藤さんが問い合わせるまで開催の告知さえ出していません。
そのくせ傍聴人数は0人と平気で記入しています。
開催告知もせずどうやって傍聴に行けというのでしょうね。
そして下段の「会議録の有無」については「無」となっています。
15名の委員とのやり取りはまったく無かったのでしょうか?
意見のやり取りが無かったとしたらそれは会議ではないでしょう!
どこの国の委員会なのだと思う。
委員からはおかしいという声が上がらなかったのでしょうか?
こんな行政が次期レッドリストで「行政の視点」を入れたレッドリストにしたいと
言ってきた。
こんな行政に行政の視点とか言う資格があるのでしょうかね?
ふざけるなですね。
皆さんもぜひ岐阜市のHPで確認してみて下さい。
少しわかりにくいですが環境保全課の自然環境保全推進委員会のページから
入る事ができます。
長良川流域でも雨が多く降りましたが、増水し鵜飼が中止になるなどしたものの
いまのところ災害が起きるほどの増水ではなく済んでいます。
このまま雨も落ち着いてくれると良いですね。
鵜飼と言えば、コロナが爆発的に広がり始め、岐阜もまん延防止等重点処置の
対象となり9月12日まで中止となりました。
この先どうなるのでしょうか?
心配です。
さて
この17日に長良川市民学習会事務局長の武藤さんから
岐阜市の自然環境保全推進委員会について連絡がありました。
来週の27日に岐阜市の第2回自然環境保全推進委員会が開催されると市のHPに
載ったので傍聴に行く予定になっていますが、第1回の開催や議事内容の報告などが
まったくないので問い合わせたところもう文書で済ませたとのこと。
内容を公表せよと要求したら8月17日に市のHPに以下のようにアップされたとの
ことでした。

読むと「会議の公開の可否」の所は「公開」となっています。
でも武藤さんが問い合わせるまで開催の告知さえ出していません。
そのくせ傍聴人数は0人と平気で記入しています。
開催告知もせずどうやって傍聴に行けというのでしょうね。
そして下段の「会議録の有無」については「無」となっています。
15名の委員とのやり取りはまったく無かったのでしょうか?
意見のやり取りが無かったとしたらそれは会議ではないでしょう!
どこの国の委員会なのだと思う。
委員からはおかしいという声が上がらなかったのでしょうか?
こんな行政が次期レッドリストで「行政の視点」を入れたレッドリストにしたいと
言ってきた。
こんな行政に行政の視点とか言う資格があるのでしょうかね?
ふざけるなですね。
皆さんもぜひ岐阜市のHPで確認してみて下さい。
少しわかりにくいですが環境保全課の自然環境保全推進委員会のページから
入る事ができます。
スポンサーサイト