へぼ釣り師の本領発揮
また雨の日が多く川に行けない日が続いています。
今年は川の中に入って観察する機会がほとんど持てていません。
このまま涼しくなったら困るな~
通常、畑仕事の合間をぬって釣りをするのでアユ釣りの道具は郡上の家に
置いたままにしてあります。
でもこれではアユ釣りに行く機会がほとんど無くなると思い、今は車に積むようにしています。
せっかく積んであるのだからと、少し前に目的をアユ釣りだけに絞って釣行してきました。
場所は郡上の鑑札の範囲で岐阜に近いところということで探しました。
この日は平日なのに人が入っていて、粥川との合流点近くまでいきましたが
のんびりと出かけて行った私が入り易い所はなかなか見つからず、
結局子宝温泉の少し上流が空いていて階段もあり川にも降りやすそうだったので決定。
年を重ねるとアユの道具を担いで川まで行くのが大変なんで、できるだけ楽な釣り場が
第一の条件となります。
ここのすぐ上の農道に車を止め降りればこの釣り場

この瀬肩から瀬の中を狙いました。
まず手前のトロ場にオトリを出すといきなりアタリ。
釣れたのがこれ

17センチほどで長雨で餌の苔が食べられていないのか痩せています。
その後この付近で2匹追加、調子がいいな~とニヤニヤしていたら
3匹釣ったところでピタリと止まってしまいました。
それからはオトリを取っ替え引っ返してあちこち探るもののまったくアタリなし。
少し上流へも移動。

この写真の最上流部まで行ったりしてのですがダメ
みんな釣れていないのかと休憩して200メートルほど上流にいた人の様子を見ていると
ポツリポツリと掛けています。
それを見て粘り、なんとかこの上流部で1匹追加できたものの後が続かず終了。
結果はこの4匹

14センチほどから20センチほどまでいましたが一番大きい物以外は
痩せていました。
午後12時から4時頃までやって4匹というトホホの結果で
あらためてへぼ釣り師を自覚させられることになりました。
キビシイー!!
今年は川の中に入って観察する機会がほとんど持てていません。
このまま涼しくなったら困るな~
通常、畑仕事の合間をぬって釣りをするのでアユ釣りの道具は郡上の家に
置いたままにしてあります。
でもこれではアユ釣りに行く機会がほとんど無くなると思い、今は車に積むようにしています。
せっかく積んであるのだからと、少し前に目的をアユ釣りだけに絞って釣行してきました。
場所は郡上の鑑札の範囲で岐阜に近いところということで探しました。
この日は平日なのに人が入っていて、粥川との合流点近くまでいきましたが
のんびりと出かけて行った私が入り易い所はなかなか見つからず、
結局子宝温泉の少し上流が空いていて階段もあり川にも降りやすそうだったので決定。
年を重ねるとアユの道具を担いで川まで行くのが大変なんで、できるだけ楽な釣り場が
第一の条件となります。
ここのすぐ上の農道に車を止め降りればこの釣り場

この瀬肩から瀬の中を狙いました。
まず手前のトロ場にオトリを出すといきなりアタリ。
釣れたのがこれ

17センチほどで長雨で餌の苔が食べられていないのか痩せています。
その後この付近で2匹追加、調子がいいな~とニヤニヤしていたら
3匹釣ったところでピタリと止まってしまいました。
それからはオトリを取っ替え引っ返してあちこち探るもののまったくアタリなし。
少し上流へも移動。

この写真の最上流部まで行ったりしてのですがダメ
みんな釣れていないのかと休憩して200メートルほど上流にいた人の様子を見ていると
ポツリポツリと掛けています。
それを見て粘り、なんとかこの上流部で1匹追加できたものの後が続かず終了。
結果はこの4匹

14センチほどから20センチほどまでいましたが一番大きい物以外は
痩せていました。
午後12時から4時頃までやって4匹というトホホの結果で
あらためてへぼ釣り師を自覚させられることになりました。
キビシイー!!
スポンサーサイト