fc2ブログ

残暑と季節

コメントありがとうございます。
長良川の住民さんのように渓流とアユ1回ずつではないですが、
アユ釣りは竿を出した回数が少なかったです。
川が横にあっても天気やら作業やらで意外に竿を出せないものですね。

そんな事を思っていたところ、今回郡上に行ったら10月だというのに我家の下で
アユ釣りをやっていたのでビックリでした。

10月の釣り師
地元の方かと思ったら愛知県ナンバーの車でした。

吉田川のこの場所は長良川との合流点から車で10分ほど上流へ来たところです。
以前は9月に入ってタクリ(引っかけ漁)が解禁になると地元の方が川に入り
あっという間に魚が居なくなりました。
なので9月中旬以降は釣りになりませんでした。

しかしこの地域も高齢化が進んでタクリをやる方が居なくなり9月の終わりに
なってもアユが残るようになりました。

本日10月5日ですが、川を覗くと確かにアユが少しは見えます。
でもなんといっても10月。
残暑がまだまだつづいていて暑い日が多いとはいえ釣りになるのでしょうか?

私がみている間に掛かることはありませんでしたが夕方まで車が置いてあったところを
みるとそれなりに釣れていたのかも。

アユ釣りを終了するのを早まったかなとも考えましたが今の私の関心事は
サツキマスの産卵。

ここ2年産卵行動をしてくれた場所を見てみましたがコメントをいただいたように
ちょっと期待できそうな川底になっていました。

例年の産卵場所
この場所は先ほどの釣り師の方の5~6メートル上流です。

この夏の大雨で川底が変わってしまうのを危惧していましたが、昨年より砂利と石の状態が
良さそうな雰囲気でした。

いつもは10月最終週あたりですが、今年は残暑で遅れるかもしれませんね。
良い報告ができるのを私自身も期待しています。

郡上からの帰りにはこれまたこの時期の風物詩を撮影。
瀬張り網漁です。

深戸の瀬張り網漁

岐阜市内でも始まったと報道がありましたがここは美並の深戸駅前辺り。
川に入って網をあげているところでした。

これが始まるといよいよ秋が深まる季節を感じます。












スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

nagarask

Author:nagarask
問い合わせ
nagarask@gmail.com

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる