fc2ブログ

ハリヨ公園に行ってきた

11月に入りました。
サツキマスの産卵ですが、今年はどうやら前回のアマゴの産卵だけで終わった
ようです。
今回行って、我家の近くに他の産卵床らしき場所がないかと探してみましたが
ありませんでした。

サツキマスが少ないのか渇水状態が続く川の状況のためなのかわかりませんが
来年に期待するしかないですね。

さて、少し前になりますが山県市にあるハリヨ公園に行ってきました。
DSCN2380.jpg

ここは伊自良川沿いに岐阜市から山県市に入って少し北に行った所にあります。

以前はこの辺りにたくさん居たハリヨが土地の改良工事で少なくなり保護するために
伊自良川の伏流水で作られた池で育てられています。

DSCN2400.jpg

道路沿いにあるのですが住宅と畑のあるところに驚くほど小さい池が
作られていて気をつけていないと通り過ぎてしまいそうな所です。

DSCN2401.jpg

テラスがあったり池の周りに歩道があり歩いて観察できます。
DSCN2392.jpg

池を覗くといろんな魚が泳いでいるのが見えます。

DSCN2393.jpg

主役の小さなハリヨの他、カワムツ、タナゴのヤリタナゴ、アブラボテ、
ドジョウも確認できました。

ハリヨは小さく水の上からではわかりにくいので驚かさないようにカメラをそっと
水の中へ入れさせてもらいズームで撮影。

きれいに撮れましたよ。
DSCN2397.jpg

体長は3~4センチといったところです。
カワイイでしょ!
DSCN2395.jpg


こんなカワイイ魚たちがこうして保護されなければ生息できないなんて
なんだか少し残念ですね。

岐阜市ではタナゴもレッドリストに載っていますが、いずれタナゴたちも
同じような状況になるのですかね?

今回このハリヨ公園に行ってちょっと不安を感じました。
スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

nagarask

Author:nagarask
問い合わせ
nagarask@gmail.com

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる