fc2ブログ

ついでのガサガサでしたが・・・

 12月が近づくにしたがい寒くなってきました。

冬道に備え、古くなってきたスタッドレスタイヤを新調しにいってきました。
(軽トラはタイヤも安いので助かります)

交換した後、店が北方市だったのでドライブついでに北上し伊自良川に足を伸ばし
ガサガサをしてみました。

水温も下がってきたので魚が見つかるか不安もありましたが、
少しガサるとそんな不安も一掃。

水位は少し低い状態でしたが、こうした水が浸かっている草の中にタモを入れると
毎回なにがしらの魚が入ってくれます。
IMGP0201.jpg

30~40分ほど遊ぶとこれだけ捕れました。
(小さい物はリリースしてあります)
IMGP0203.jpg


今回一番多かったのがアブラハヤとオイカワ。
IMGP0204.jpg
(手前の2匹がオイカワ、奥がアブラハヤ)

ヨシノボリもたくさん捕れます。
IMGP0215.jpg

これらはどこでも捕れるガサガサのレギュラーですね。

ここからは希少種

まずアカザです。
IMGP0207.jpg

そしてスナヤツメ
IMGP0210.jpg

これらは石の陰に隠れていることが多いのでタモを大きめの石の下流側に
構えておいて石を裏返すと同時に足で追い込むようにすると入ります。

いつもですが見つかると「元気だったか」とニヤニヤしてしまいます。

他にはタナゴのアブラボテ
IMGP0213.jpg

以前、ここでたくさん捕まえる事ができたのに今年夏に来たときまったく
見られませんでした。

今どこの川も洪水対策として工事だらけです。
伊自良川もそうで、あちこちいじっているのでその影響かもと心配していましたが
見つけることができホッとしました。

今回見られず残念だったのがドンコ。
この魚もここでは定番なんですが今回は見つかりませんでした。

また次の機会に期待です。

今度はどこの長良川支流へ行くかな?
それとも2枚貝探しにするか?
迷いますね~

スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

nagarask

Author:nagarask
問い合わせ
nagarask@gmail.com

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる