fc2ブログ

洲原神社の垢離取(こりとり)祭

 昨日から郡上に行き、落ち葉の片付けや木の剪定、雪対策などをしてきました。
冬になっても作業はいっぱいあり忙しい郡上での日々。
特に雪が降る前が大切な時間です。


 本日、作業を終えて帰る途中、休憩で道の駅美並に寄りました。
郡上からだと40分位なのであまり寄ることは無いのですが、久しぶりにと寄り道。
これまたあまり入らない情報館になんとなく入りました。

中で色々なパンフレットを見て回っていて目に入ったのがこのチラシ。
IMGP0240_2021120517503421a.jpg

以前ここで紹介したことがありますが洲原神社の垢離取祭(こりとりさい)のチラシ。
日付を見るとなんと今日12月5日となっているではありませんか。

 時間も午前6時から午後7時頃までとあります。
これは見学に行かなければならないと慌てて車を走らせました。

 5~6分で着くとこのチラシの効果があったのか境内近くの駐車場は満車で少し離れた所に
臨時駐車場までありました。
前回来たときはこれほど車は止まっていなかったのでビックリ。

 洲原神社はまだ紅葉が残っていてなかなか良い雰囲気。
着いたときはご祈祷を行っているときでした。
IMGP0221.jpg
これは「特別ご祈祷」といい斎主が参拝者に代って罪汚れを祓う垢離取祭だけの
特別なご祈祷とのこと。

このご祈祷が終わって少し時間があったので周りを見学。
これが本殿。
IMGP0222_20211205175029876.jpg

そしてしばらくすると今度は雅楽の奉納
IMGP0230_2021120517503232d.jpg

3人の方が笙、横笛、篳篥(ヒチリキ)で演奏。
場所の雰囲気もありなかなか荘厳でした。

神社の前の長良川には清めの準備がしてありました。
IMGP0224_20211205175031d59.jpg
前回見たときはこのテントの向こうで斎主が長良川に入り躰を清められていました。

 チラシによれば斎主が2時間おきに1日7回、この水垢離を取りお清めするとあります。
だから12時間以上続く行事なのですね。

 今回は時間が無く水垢離までは見学できませんでしたが
2021年は1300年記念の垢離取祭だそうです。
白山信仰と長良川が1300年も繋がっているのですね。

白鳥の長滝白山神社も長良川沿い、石徹白の中居神社は石徹白川沿いと
信仰と川は切れないものなのかもしれません。

もっと早く知っていたら皆さんにもお知らせできたし、私も時間を考えて見学するよう
計画したのに残念でした。

日程は12月の第一日曜日と決まっているわけではないようで 昨年は12月13日
だったそうです。
どのように決まるのかわかりませんが来年はちょっと計画的に見学できるように
気にとめておきたいと思います。

でもバタバタしてると忘れてしまうのですよね。





スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

nagarask

Author:nagarask
問い合わせ
nagarask@gmail.com

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる