今年最後の郡上行
数年に1回の12月の大寒波襲来のニュースが繰り返し流れています。
皆さんの所の雪はいかがでしょうか?
郡上も降っているのではと心配でしたが、道路ライブカメラを見ると大丈夫そうなので
正月準備と寒波対策のため日帰りでの今年最後の郡上行きを決定。
岐阜は雪が全く降らないものの、雲行きが怪しく今にも降りそうな雰囲気の中
午前10時頃出発。
途中、美濃市も美並も雪がちらつくことがあるものの道路は大丈夫。
美並の三城橋付近まできて川を見るとこの寒波の中、カヌーで川下りをしている
集団を発見。

(カメラに収めなければと川まで降りたのですがちょっと遠くなってしまいました)
いくら好きだとはいえよくやれますね~
ホント尊敬してしまいます。
郡上の町中もまったく雪は無く順調に到着。
夕方から雪が降る予報だったので急いで掃除やら水道の凍結対策をして
午後3時半には郡上を出発という慌ただしさでした。
今年最後の長良川沿い走行なので、できるだけ川を見ながら帰ることにしました。
八幡町の町中を通り新橋からの風景

日曜日ということで観光されている方も結構いました。
ここは前回紹介した鯉のぼりの寒ざらしが行われる吉田川と小駄良川との合流点付近

正月明けにここに入って作業をするのです。
いくら胴長を掃いているとはいえ想像しただけでも厳しい作業ですね。
下りはできるだけ右岸側を走行。
赤池橋でも1枚

その後美濃橋下流まで来るとなんとこの寒さの夕方5時近くにテントを張っている人が

今日はここに泊まる?
どんな冬装備をしているかはわかりませんが、
軟弱な私は「え~!ここで寝る~?スゲェ~!」と思わず声を上げてしまいました。
カヌーといい、キャンプといい猛者はいるものですね~
帰ってニュースを見ると彦根など琵琶湖周辺の降雪が多くて交通障害が出ているとのこと。
岐阜から郡上辺りまでは雪雲が西に逸れてくれたことで助かったようです。
個人的には本当に運が良かった郡上行きでした。
次回は年明けになると思います。
来年はどんな長良川流域の報告ができるかな?
長良川に興味を持ってもらえる報告がたくさんできるように頑張ります。
よろしく!
皆さんの所の雪はいかがでしょうか?
郡上も降っているのではと心配でしたが、道路ライブカメラを見ると大丈夫そうなので
正月準備と寒波対策のため日帰りでの今年最後の郡上行きを決定。
岐阜は雪が全く降らないものの、雲行きが怪しく今にも降りそうな雰囲気の中
午前10時頃出発。
途中、美濃市も美並も雪がちらつくことがあるものの道路は大丈夫。
美並の三城橋付近まできて川を見るとこの寒波の中、カヌーで川下りをしている
集団を発見。

(カメラに収めなければと川まで降りたのですがちょっと遠くなってしまいました)
いくら好きだとはいえよくやれますね~
ホント尊敬してしまいます。
郡上の町中もまったく雪は無く順調に到着。
夕方から雪が降る予報だったので急いで掃除やら水道の凍結対策をして
午後3時半には郡上を出発という慌ただしさでした。
今年最後の長良川沿い走行なので、できるだけ川を見ながら帰ることにしました。
八幡町の町中を通り新橋からの風景

日曜日ということで観光されている方も結構いました。
ここは前回紹介した鯉のぼりの寒ざらしが行われる吉田川と小駄良川との合流点付近

正月明けにここに入って作業をするのです。
いくら胴長を掃いているとはいえ想像しただけでも厳しい作業ですね。
下りはできるだけ右岸側を走行。
赤池橋でも1枚

その後美濃橋下流まで来るとなんとこの寒さの夕方5時近くにテントを張っている人が

今日はここに泊まる?
どんな冬装備をしているかはわかりませんが、
軟弱な私は「え~!ここで寝る~?スゲェ~!」と思わず声を上げてしまいました。
カヌーといい、キャンプといい猛者はいるものですね~
帰ってニュースを見ると彦根など琵琶湖周辺の降雪が多くて交通障害が出ているとのこと。
岐阜から郡上辺りまでは雪雲が西に逸れてくれたことで助かったようです。
個人的には本当に運が良かった郡上行きでした。
次回は年明けになると思います。
来年はどんな長良川流域の報告ができるかな?
長良川に興味を持ってもらえる報告がたくさんできるように頑張ります。
よろしく!
スポンサーサイト