川に行けないので
コメントありがとうございます。
面白い内容でないことも多いと思いますが、楽しみにして下さっている方が
いると思うと嬉しいです。
これから暖かくなると魚たちも動き出しますので魚に関する報告が多くできればと
思っています。
さて、その暖かさですが、ここ数日春を実感できる日が続いています。
でもタイミングがあわず川に行けていません。
なので今回もほぼお知らせです。
今日は市民学習会ニュースができたのでその発送作業のお手伝いと
よみがえれ長良川実行委員会に参加してきました。
ニュースは今回で36号

内容は特集として「徳山ダム導水路計画」について取上げました。
このブログでは何度も取上げたのでご存知かと思いますが
徳山ダムの水を木曽川に流すついでに長良川の御漁場のある古津に流す
というものです。
違う川の水を、それもダムの貯め水を長良川に流して、世界農業遺産「長良川のアユ」を
謳うという、まか不思議なことが行われようとしています。
それをあらためて知っていただこうと特集しました。
もう1つ長良川関係では裏表紙に美濃市横越の遊水池問題に反対している
団体の紹介もあります。

冬場に月見ヶ原マス釣り場となっているところに遊水池を造るという計画。
川の中に遊水池を造るというこちらも不思議な計画で、こちらも世界農業遺産の
長良川の中にでかいコンクリートの建造物を作ることになります。
地元の方は長良川の景観が悪くなる、ここに住むオオサンショウウオなど生物に
影響を与える。
遊水池を川の中に作るのでは、かえって洪水の危険が増すと反対されています。
遊水池に反対しているのではなく、川の外に作るのが遊水池ではないかと訴えて
おられます。
このような計画があることも知っておいていただけると良いと紹介されました。
長良川市民学習会ニュースに興味のある方は
武藤 仁 090-1284-1298まで電話いただくか
mutohitoshi@yahoo.co.jp まで連絡いただければ無料で送ってもらえますので
ぜひ連絡下さい。
あと長良川河口堰関係では
愛知県の長良川河口堰最適運用検討委員会の県民講座があります。

日時、会場などはチラシ通りです。
前滋賀県知事で参議院議員の嘉田 由紀子さんが
「流域治水への歴史的転換とこれからの課題」をテーマに講演してくださいます。
他にも検討委員会委員で長良川市民学習会の武藤さんが
「長良川河口堰の現在の課題と最適運用について」のテーマで報告します。
定員は50名でもちろん無料です。
お問い合わせ・申し込み先は 愛知県建設局水資源課
TEL 052-954-6121
FAX 052-961-3293
メール mizushigen@pref.aichi.lg.jp
愛知県民で興味のある方はぜひ申し込んでみて下さい。
それにしても釣りかガサガサしたい!
次回はなんんとか川遊びの報告をしたいと思います!!!
面白い内容でないことも多いと思いますが、楽しみにして下さっている方が
いると思うと嬉しいです。
これから暖かくなると魚たちも動き出しますので魚に関する報告が多くできればと
思っています。
さて、その暖かさですが、ここ数日春を実感できる日が続いています。
でもタイミングがあわず川に行けていません。
なので今回もほぼお知らせです。
今日は市民学習会ニュースができたのでその発送作業のお手伝いと
よみがえれ長良川実行委員会に参加してきました。
ニュースは今回で36号

内容は特集として「徳山ダム導水路計画」について取上げました。
このブログでは何度も取上げたのでご存知かと思いますが
徳山ダムの水を木曽川に流すついでに長良川の御漁場のある古津に流す
というものです。
違う川の水を、それもダムの貯め水を長良川に流して、世界農業遺産「長良川のアユ」を
謳うという、まか不思議なことが行われようとしています。
それをあらためて知っていただこうと特集しました。
もう1つ長良川関係では裏表紙に美濃市横越の遊水池問題に反対している
団体の紹介もあります。

冬場に月見ヶ原マス釣り場となっているところに遊水池を造るという計画。
川の中に遊水池を造るというこちらも不思議な計画で、こちらも世界農業遺産の
長良川の中にでかいコンクリートの建造物を作ることになります。
地元の方は長良川の景観が悪くなる、ここに住むオオサンショウウオなど生物に
影響を与える。
遊水池を川の中に作るのでは、かえって洪水の危険が増すと反対されています。
遊水池に反対しているのではなく、川の外に作るのが遊水池ではないかと訴えて
おられます。
このような計画があることも知っておいていただけると良いと紹介されました。
長良川市民学習会ニュースに興味のある方は
武藤 仁 090-1284-1298まで電話いただくか
mutohitoshi@yahoo.co.jp まで連絡いただければ無料で送ってもらえますので
ぜひ連絡下さい。
あと長良川河口堰関係では
愛知県の長良川河口堰最適運用検討委員会の県民講座があります。

日時、会場などはチラシ通りです。
前滋賀県知事で参議院議員の嘉田 由紀子さんが
「流域治水への歴史的転換とこれからの課題」をテーマに講演してくださいます。
他にも検討委員会委員で長良川市民学習会の武藤さんが
「長良川河口堰の現在の課題と最適運用について」のテーマで報告します。
定員は50名でもちろん無料です。
お問い合わせ・申し込み先は 愛知県建設局水資源課
TEL 052-954-6121
FAX 052-961-3293
メール mizushigen@pref.aichi.lg.jp
愛知県民で興味のある方はぜひ申し込んでみて下さい。
それにしても釣りかガサガサしたい!
次回はなんんとか川遊びの報告をしたいと思います!!!
スポンサーサイト