2年ぶりの交流会1日目
コロナでここ2年できなかった吉野川の「川の学校」のOBメンバーとの
交流会が開催できましたので2回に分けて報告です。
毎年9月の第1土日に行っていた交流会。
ここ2年できなかった間に「長良川河口堰に反対する会・岐阜」と
「川の学校」ではそれぞれの代表であった高木久司が2021年11月6日、
野田知佑さんが今年3月27日に亡くなるいう激変の期間でもありました。
こんなこともあって今年も集まるのは難しいかもと思っていました。
でもそれぞれのメンバーからこんな時だからこそ集まって交流したいとの
強い要望が有り実現しました。
2年ぶりの会場の「粥川バンガロー村」
ここは吉野川メンバーのバンガロー

バンガロー村の敷地を流れる粥川です。

2年ぶりですが相変わらず美しい流れです。
今回は特別ゲストに亡くなった野田知佑さんの奥さん「野田みどり」さんと
愛犬「マル」も参加してもらえました。

人なつっこいマルは参加者の間を嬉しそうに回って撫でてもらっていました。
マルは人を繋げてくれますね~
集合時間は特に決まっている訳ではなく、それぞれが好きな時間、可能な時間に
ここに集まって来ます。
いつもなら会場に入る前に粥川で遊んでくるのですが、今年は雨が多く
この日も水位は高めで水温は低そうで川に入るのはためらわれ
早くから会場でのんびりです。
それでも川の学校の「若手」は川に行き釣ってきたとのことで成果を披露。

アマゴ、オイカワ、ウグイ、アブラハヤなどいろいろといました。
さすがですね~
若さは強い!
夕方になってほぼ全員が集合
さっそく夕飯の準備。
スウェーデントーチも登場して雰囲気が盛り上がります。

こちらは反対する会のダムバスターズチームの食事準備の様子

一方の川の学校のチームの様子はこんな感じ

川の学校の卒業生の中に現在、地ビール作りをしているメンバーがいて
ビールの差し入れをどっさり持って参加。
お酒の量のゆとりが雰囲気に出ていますね。
乾杯の後は簡単な自己紹介のあと、入り乱れてのおしゃべりタイム。

もちろんおしゃべりだけの交流ではなくお料理の交流もありました。
途中には、川の学校のOBである長良川の川漁師の平工君が
私の持って行ったアユと釣ってきたアマゴなどを使ってプロによる
串打ち講座の開催。

みんなで刺して出来栄えの見せ合いましたが
結構出来映えにムラがありますね ~(笑)

最後に塩の振り方も教わり完成。
いい勉強になりました。
途中、交流する間に土砂降りになる時間もありましたが時間は短く
皆慣れたもので気にすることもなく無事に1日目が終了しました。
次回は、2日目にラフトが出せたのでその様子などを報告します。
交流会が開催できましたので2回に分けて報告です。
毎年9月の第1土日に行っていた交流会。
ここ2年できなかった間に「長良川河口堰に反対する会・岐阜」と
「川の学校」ではそれぞれの代表であった高木久司が2021年11月6日、
野田知佑さんが今年3月27日に亡くなるいう激変の期間でもありました。
こんなこともあって今年も集まるのは難しいかもと思っていました。
でもそれぞれのメンバーからこんな時だからこそ集まって交流したいとの
強い要望が有り実現しました。
2年ぶりの会場の「粥川バンガロー村」
ここは吉野川メンバーのバンガロー

バンガロー村の敷地を流れる粥川です。

2年ぶりですが相変わらず美しい流れです。
今回は特別ゲストに亡くなった野田知佑さんの奥さん「野田みどり」さんと
愛犬「マル」も参加してもらえました。

人なつっこいマルは参加者の間を嬉しそうに回って撫でてもらっていました。
マルは人を繋げてくれますね~
集合時間は特に決まっている訳ではなく、それぞれが好きな時間、可能な時間に
ここに集まって来ます。
いつもなら会場に入る前に粥川で遊んでくるのですが、今年は雨が多く
この日も水位は高めで水温は低そうで川に入るのはためらわれ
早くから会場でのんびりです。
それでも川の学校の「若手」は川に行き釣ってきたとのことで成果を披露。

アマゴ、オイカワ、ウグイ、アブラハヤなどいろいろといました。
さすがですね~
若さは強い!
夕方になってほぼ全員が集合
さっそく夕飯の準備。
スウェーデントーチも登場して雰囲気が盛り上がります。

こちらは反対する会のダムバスターズチームの食事準備の様子

一方の川の学校のチームの様子はこんな感じ

川の学校の卒業生の中に現在、地ビール作りをしているメンバーがいて
ビールの差し入れをどっさり持って参加。
お酒の量のゆとりが雰囲気に出ていますね。
乾杯の後は簡単な自己紹介のあと、入り乱れてのおしゃべりタイム。

もちろんおしゃべりだけの交流ではなくお料理の交流もありました。
途中には、川の学校のOBである長良川の川漁師の平工君が
私の持って行ったアユと釣ってきたアマゴなどを使ってプロによる
串打ち講座の開催。

みんなで刺して出来栄えの見せ合いましたが
結構出来映えにムラがありますね ~(笑)

最後に塩の振り方も教わり完成。
いい勉強になりました。
途中、交流する間に土砂降りになる時間もありましたが時間は短く
皆慣れたもので気にすることもなく無事に1日目が終了しました。
次回は、2日目にラフトが出せたのでその様子などを報告します。
スポンサーサイト