うそでしょ?こんな所にアユが!
先週の木曜日、前回の釣りで使った餌の赤虫が残っていたので
何か釣れないかと荒田川に行ってみた。
場所はJR高山線の長森駅近く。
今は田んぼへの水が必要なくなったので水は少なくスケスケ状態。
小魚が見えたので竿を出してみたが釣れるのは3~4センチのタモロコばかり。
他の魚が釣れないかと歩いて移動。
堰堤があり水が少し多いこの場所まで来ました。

魚影が見えたので観察していると写真中央の左下の石が黒くなっている所で
20センチ前後の魚が数匹群れていました。
え~! もしかしたらアユ?
と思いながら半信半疑で近くによってしっかり見てもやはりアユです。
そして慌てて撮った写真がこれです。

石が黒かったのはハミ跡だったからですね。
全部で7~8匹いました。
誰かが放流したのか、それとも長良川から入ってきたのか?
放流は考えにくいので長良川から来たと思うのですが
いくら長良川の支流とはいえ、今はドブ川と言っても良いような荒田川。
皆さんがここに来てもアユがいるとは絶対に思えないような川です。
私も想像もしていなかっただけにほぼパニック状態でした。
このアユ達これから産卵の時期が来ますが、長良川に下ることはほぼ不可能でしょう。
かといって泥底の荒田川で産卵できるような場所も無いでしょう。
どうなるのでしょう?
本能でそれなりにどこか探して産卵するのでしょうかね?
とにかくビックリの荒田川釣行でした。
ところでサツキマスの産卵の方ですが、この前の土日に郡上に行き
様子を見てきました。
結果は、
残念ながらサツキマスを見ることはできませんでした。
でも産卵床らしき跡は見られましたので写真に収めてきました。

中央の底石が白くなっているところが産卵床だと思われるところです。
近くに他にももう1ヶ所

中央の石の下の周辺が色が変わっていて産卵床のようです。
1週間に1度の郡上で、うまくタイミングが合わず見られませんでしたが
来てくれたようで少し安心しました。
来年は会えるかな?
何か釣れないかと荒田川に行ってみた。
場所はJR高山線の長森駅近く。
今は田んぼへの水が必要なくなったので水は少なくスケスケ状態。
小魚が見えたので竿を出してみたが釣れるのは3~4センチのタモロコばかり。
他の魚が釣れないかと歩いて移動。
堰堤があり水が少し多いこの場所まで来ました。

魚影が見えたので観察していると写真中央の左下の石が黒くなっている所で
20センチ前後の魚が数匹群れていました。
え~! もしかしたらアユ?
と思いながら半信半疑で近くによってしっかり見てもやはりアユです。
そして慌てて撮った写真がこれです。

石が黒かったのはハミ跡だったからですね。
全部で7~8匹いました。
誰かが放流したのか、それとも長良川から入ってきたのか?
放流は考えにくいので長良川から来たと思うのですが
いくら長良川の支流とはいえ、今はドブ川と言っても良いような荒田川。
皆さんがここに来てもアユがいるとは絶対に思えないような川です。
私も想像もしていなかっただけにほぼパニック状態でした。
このアユ達これから産卵の時期が来ますが、長良川に下ることはほぼ不可能でしょう。
かといって泥底の荒田川で産卵できるような場所も無いでしょう。
どうなるのでしょう?
本能でそれなりにどこか探して産卵するのでしょうかね?
とにかくビックリの荒田川釣行でした。
ところでサツキマスの産卵の方ですが、この前の土日に郡上に行き
様子を見てきました。
結果は、
残念ながらサツキマスを見ることはできませんでした。
でも産卵床らしき跡は見られましたので写真に収めてきました。

中央の底石が白くなっているところが産卵床だと思われるところです。
近くに他にももう1ヶ所

中央の石の下の周辺が色が変わっていて産卵床のようです。
1週間に1度の郡上で、うまくタイミングが合わず見られませんでしたが
来てくれたようで少し安心しました。
来年は会えるかな?
スポンサーサイト