fc2ブログ

タナゴ探しでビックリ

  3日から本日4日に郡上の小屋に行ってきました。
行く途中、鵜飼大橋を通ったら下流の右岸側
グランドホテル前がバーベキュー(キャンプ?)の人で大賑わい。

美濃市の旧美濃橋下流も車とテントで溢れかえっていました。
ゴールデンウイークですね~

さて少し前ですが、タナゴが出てきて水の中が賑やかになってきたのでは
ないかと赤虫を持って伊自良川に探しに行ってきました。

ところがこの日は天気は良いものの風が強く水面がざわつき
釣りには不向き。

 用水なら風は避けられるのではと以前アブラボテが釣れた場所へ移動。
しかし思ったほど出てきていなくて数匹見られただけ。

他にいないかと探してウロウロしていたら
目に入ったのがこれ。
IMGP0625.jpg

貝がビッシリと底に詰まっています。

慌てて車から長靴を出し用水の中へ
すると近くにも用水の壁に沿うようにビッシリ。

IMGP0627.jpg
タナゴがいる用水なので2枚貝がいることは想像できますが
これほどの量がいるとは想定外で驚くばかりでした。

当然貝の種類を確かめるため採取。
この4種類でした。
IMGP0631.jpg

タイワンシジミを除くと多くは写真左下のマツカサガイで、次に多いのが
オバエボシガイ(右下)。

トンガリササノハガイも見つけられましたが、かなり探した結果です。

記録のため採寸もしました。
マツカサガイ 
私がこれまで見た中でもかなり大型の部類です。
IMGP0632.jpg

オバエボシガイ
IMGP0633.jpg

トンガリササノハガイ
IMGP0634.jpg

3面張りの用水なんですが砂の溜まっているところで元気に生息。
嬉しくて写真だけ撮らせてもらい元の場所へお帰りいただきました。

最初の狙いのタナゴは残念でしたが、素敵な場所が見つかり足取りも軽く
帰ってきました。

これからも確認のため時々観察に行こうと思っています。

スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

nagarask

Author:nagarask
問い合わせ
nagarask@gmail.com

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる